最後の運動会
田舎生活私が生まれ育った大阪北部では
運動会といえば 新米が出始める10月頃。

そして、運動会が日曜日であっても
給食がありました。
見に来てくれるお父さん、お母さんたちは
お昼になると自宅に戻り
ごはんを食べてから
また午後から見に来てくれるという感じ。
私が親になって、上の子の時もそうでした。
運動会というものはそういうものだと(^^)

が、
高島市内の小学校は違います。
お弁当がいるんです!!
それも家族総出。
普通におじいちゃんやおばあちゃん
中学生のお兄ちゃんやお姉ちゃんの分も。
なので
お弁当を作るお母さんたちは早朝から大忙し。
『最後の運動会(小6)やから
肉巻きおにぎりにしてあげようと思うんやけど
巻くお肉は牛肉?豚肉?』
と、運動会前日にきたメール。
尊敬するママ友からのメールに
なんて 優しいエエお母さんなんやろ~ (o‘∀‘o)*:◦♪(こんなお嫁さんが欲しい!笑)
だって
運動会にお弁当作るだけでもめんどくさいと思うのに(←悪いオカンです

おにぎりに
お肉巻いてあげるやなんて~!!
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
そのめんどくさいと思うことを喜んで作り
毎年、毎年
わざわざ大阪から持ってきてくれていた主人の両親→ 感謝day
もう最後だからと今年も来てくれました


が
運動会は終わった後でした (´・_・`)
連休中のド真ん中のこの日
大渋滞に巻き込まれてしまったんです。
そして
到着した時のお義母さんの一言。
『遠かったわ~(* ´ ▽ ` *)』
と にっこり笑顔。
しんどかったとか疲れた~
がないの。
そして、渋滞中であっても
自分たちが作ったお弁当には、一切手を付けなかったらしく

わが家で私の作ったお弁当の残りをモグモグ。
具も入ってない ただのおにぎりなのに・・・
ココ(高島)のお米は美味しいな~♪と
残りのおにぎり全部を食べてくれました (;∇;)
悪いオカンで鬼嫁な私ですが

お義母さんみたいなおばあちゃんになりたいと
心(真)から想えた最後の運動会でした。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-
お弁当じゃないけど

~じわじわ くるくる 認知真理学 入門講座~
10月27日(土曜)
時間 10:00~14:00
*最初の30分ほど和みのヨーガを行いますのでラクな服装でお越しくださいませ
受講費 7000円
(教材費込み 一括振込払い後に受講が確定します)
会 場 高島市内
(お申し込み後に詳細をご連絡させていただきます)
お申し込み・問い合わせは
和みのヨーガ研究所 or コチラまで↓
haroson7327@docomo.ne.jp
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-
~ゆるくる じわりんな 認知真理学 基礎講座~
(入門講座を受講頂いた方向けの講座です)
11月6日(火曜)
時間 10:00~15:00
*最初の30分ほど和みのヨーガを行いますのでラクな服装でお越しくださいませ
受講費 15000円
(教材費込み 一括振込払い後に受講が確定します)
会 場 高島市内
(お申し込み後に詳細をご連絡させていただきます)
お申し込み・問い合わせは
和みのヨーガ研究所 or コチラまで↓
haroson7327@docomo.ne.jp
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*
地域、企業等の体感講座のお問い合わせや
認知真理学講座のリクエストは
ご希望の日時を添えて
ご連絡いただけますとありがたいです^^
wake-wake779☆xg7.so-net.ne.jp (☆を@に変えて送信して下さい)
or
haroson7327@gmail.com
おまけ

お義母さんが作ってくれたお弁当は晩ごはんにしました

スポンサーサイト
コメント