fc2ブログ

おもしろ FLOW

田舎生活
06 /24 2021

こんにちは(* ´ ▽ ` *)

ちょっと お久しぶりの投稿です。


絵的には苦手系。。。

なのに ハマっている絵本があります。

公式プロモーションの動画を見つけましたので

まずはこちらをご覧ください





「わいわいの和」を覗きに来てくださる方は

今 たぶん、引き気味・・・・^^; かな。

この絵本ね

子どもたちに大人気でゲラゲラ笑うそうです。

そのことを知って

未来の孫たちに読み聞かせしてあげたくて

買っちゃいました

2021 6 ももたろう表紙


最初は、やさぐれた感じで始まります


2021 6 ももたろう 始め



そこから、どうゲラゲラになるのか?

気になる方は

読んでみてくださいね


゜。°。°。°。°。°。
°。°。゜。°。°。°。

さてさて

ももに似た ビワと梅が我が家に流れてきました

ではなく

ママ友が運んできてくれました いつもありがとう~

2021 6 びわ

それも大量の葉っぱ付き


2021 6 琵琶の葉

そのコトをきっかけに

数年前にBOOKOFFで購入していた本を

思い出し

2021 6 東城百合子

読んでみると

ゲラゲラ笑うことはないけど 超おもしろい♪

本によると
ビワの葉に薬効があることは
古来から知られていて
お釈迦様がビワの葉をあぶって
患部に当てる治療法を教えられていたそう。

一家に1本 ビワの木を植えておくと
熱、内臓の病気、炎症、怪我一切に役立って
助けられるんやって~

そんなこんなで
ビワやら、梅やら、高島ならではの葉っぱやらを

2021 6 ももたろう

塩や焼酎で漬けたり
砂糖で発酵させて酵素作ったり
天日に干してお茶や炭酸ジュースにしたり

まあ、おもしろくて おもしろくて
毎日、あっという間。

そんな時に がきました

この時の妹はまさに

2021 6 ももたろう 始め
↑やさぐれてた?!笑


で、その日にたまたま見つけた
泥付き、根っこ付きのらっきょうを

2021 6 根っこ付きらっきょう

姉妹でひたすら、むいて掃除。むいて掃除。

もちろん、延々お喋りしながら♪

その後は、お互いに

和みの手当てのしあいっこ。

2021 6 らっきょ

すっかり綺麗になったラッキョウたちのように

妹もスッキリサッパリ

帰る頃には

絵本に出てくるような

笑顔になり


2021 6 ももたろう表紙

ました!!\(^o^)/


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*
この流れで 妹、発案♡
高島のももたろうセラピ~(今回限り☆)
7月17日(土曜)
10:30~12:30
参加費 3500円 (電車でお越しの方は送迎します)
*この後、お時間大丈夫な方は一緒にお昼して
そして、お天気よければ、びわ湖岸でアーシング

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*

いつもの高島のおうちで和み
7月1日(木)・22日(木)
10~12時←暑い時期は午前中に変更します
参加費3000円

お問い合わせ、お申込みは
haroson7327@gmail.com
or
wake-wake779@xg7.so-net.ne.jp
(LINE繋がってる方はLINEでも大丈夫です)


2021 6 24 セラピーカード



スポンサーサイト



YY

2009年に
大阪から滋賀県高島市に移住。
和みのヨーガのインストラクター&
和みのセラピストです。