fc2ブログ

高島のいい匂い

田舎生活
12 /04 2016




『サバ 入ってきたから さばくの手伝って~





























ワタクシ

調理師の免許 持ってましたが

高島に来てから

すっかり料理下手になり ( 上手な人が沢山いるから、しなくてよくなったの♡ 笑 )

魚をさばくのは特に

超~が付くほど


下手くそなんです !!







それなのに
それなのに







そんな私にへっちゃらで頼むこの方


2016 11 25 くるみさん1


美味しい香りがするようで
ワンちゃんにず~と匂いを嗅がれていました。
(ホンマにず~っと)















彼女の創り出すお料理は

本当に


カレーうどん

                      
いい匂い。






高島の土の人(高島で生まれ育った人)が

醸し出す美味しい香りを

2016 11 25 柿


嗅ぎたくて?!

遠方から

たくさんの人がどんどん高島の地に来られています。













あ。


そうそう、サバ、サバ。


さばくの下手くそな私でも大丈夫でした。

内臓を割り箸でグルンと取るだけだったので^^


はしさば 






そうして、下処理したサバを

数日間、塩漬けした後

みんなで漬けちゃおう♪という


2016 11 25 漬ける


へしこ作りのワークショップ





゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。




へしことはこちらの地方では冬の保存食。


蔵に1年ほど置いて、発酵させてから頂きます。


蔵に置いておくと
自然の神様が美味しくしてくれると昔の方は信じていたそうです。


神様とは菌のことで
今は菌の存在が確認できますが


昔は目に見えない神様が魚を美味しくしてくれると思われていたんですね。


だから

日本人は大地や空気や森、川、水、あらゆる処に

自然の神様がいらっしゃると感じ

自然の神様から いただく恵みに自分たちは生かされていると

感謝して

自然と手を合わせていらっしゃったのかもしれませんね (^人^)






゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。





私たちのカラダは常在菌がいっぱい。


大ざっぱにいうと菌の塊。



ぷちぷちと元気な発酵菌を


美味しいね~
ありがたいね~と



2016 11 25 wa


毎日、感謝しながら 頂くと


身体の中から


本当に発酵(発光)し始めて


2016 11 25 へしこワーク1

いい匂いを

醸し出すようです


























おまけ

2016 11 25 一人

三重から、大事に持ってこられたサバが
チョッピリ哀しくなる匂いになっていて、シュンの男性








今度、一緒に和みしましょうね~ヾ(o´∀`o)ノ
























YY

2009年に
大阪から滋賀県高島市に移住。
和みのヨーガのインストラクター&
和みのセラピストです。