この和み
和みのヨーガ昨年、高島でのインストラクター養成合宿に参加してくださった
滋賀れんじゃ~のお一人、このみさん(通称:このさん)

写真の右から2番目で後ろに隠れてる感じの控えめな小柄な女性です。
このさんとは
昨年の合宿前からメールをやりとり。
合宿後もちょこちょこ近況報告。
そして
今年からは、ご自分のペースでゆっくり和み教室をスタートされました

そんな、このさんから
嬉しいメールが ♡
「 いままで日曜日しかしてませんでしたが
5月は金曜日の平日もやってみようと思いました。
もし、お時間が許されるようでしたら 一度お見えになってくださいm(__)m 」
きゃ~(≧∀≦)
大喜びで
ほいほい 行って来ましたよ


会場になる玄関のドアには控えめな小さな和みのポスター
そこに居たのはあの控えめな・・・

いえいえ
堂々と落ち着いた口調でリードをされていた このさんのお姿でした。
さらさらと水が流れるかのような
涼やかなリードに
庭にいた小鳥たちもピピピピピピ・・・と
ず~っとBGMのように奏でてくれていました♪
(ホンマに鳴いてて 和み終わったらピタっと止まってん)
このさんは
長い間、更年期の症状で苦しまれました。
更年期症状は
症状自体も期間も千差万別。
何もないという方もいられるし
立つこともままならなくなる方もいらっしゃいます。
このさんの場合は
頭のてっぺんから
手や足の指先まで、全身がしびれ・・
気持ちの落ち込み

大きな病院に行って調べてもらっても
頚椎からきてるかもしれないから整形外科へ
いやいや、内科へ
原因がわからず、たらいまわし・・・
その時に
これはもう自分で治すしかない!!
と思われて出逢ったのが「和みのヨーガ」だったそうです。
それまで いつ治るかわからず
不安で
ただただ、その症状に振り回され
自分の身体なのに
お医者さんまかせ、人まかせにしていた更年期症状。
「でも、その経験のお陰で和みに出逢えました

どんどん元気に どんどん美しく 綺麗に若返っていく
このさんの姿を目の当たりにし

今年の高島インストラクター養成合宿には
実のお姉さまも参加してくださり
滋賀れんじゃ~9人目の和みのインストラクターが誕生しました\(*⌒▽⌒*)/
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
このさんからまたまた素敵なお知らせメールが届きましたよ ♡
「銀行の支店長さんがちょっとお疲れ~のように見えたので、
ご提案ということで紹介しました。
6月に銀行で和みをします! (^^) !
行員の方々も楽しみにしていると聞きました。嬉しいです。」
このさんの和みの輪
「この和み」
じわじわと広がり始めています

~


日時 6月12日(日) 10:30~12:00すぎ
場所 「大津市立膳所老人憩いの家」
大津市杉浦町16-2 杉浦町児童公園内
連絡先はこちらをご覧ください→☆
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
滋賀県には琵琶湖の周りをぐるりと取り囲むように
和みのインストラクターがいてます。

皆がそれぞれ、個性あふれる和みのヨーガです。
どうぞ、あなたのお好みの和みに出逢ってくださいませ^^
おこのみの和み・・・
このみの和み・・・
この和み。
失礼しました~


スポンサーサイト