fc2ブログ

高島の夏 2015

田舎生活
08 /31 2015


幼い頃

大阪の団地っ子でした。

海水浴といえば

車で何時間もかけて、神戸の須磨の海へ連れていってもらってました。

今は随分、綺麗だと思いますが

当時はゴミがプカプカ浮いていて

ゴミと一緒に泳いでいました^^;

それでも、数年に一度

そうやって泳ぎに連れていってもらうことが

嬉しくてたまらなかったです。






高島に移住してから、一番嬉しかったのは

綺麗な琵琶湖がすぐ近くにあること。

水辺を求めて何時間もかけずに

家から数分。

どんなにありがたいことでしょうか。

2015 夏休み 浜

「昔の琵琶湖はもっと綺麗やったんよ~
シジミが採れて、お味噌汁の具によう入ってたわ~」
と地元の方が教えてくださいました。


2015 夏休み 逆立ち

さすがにシジミは採れませんが
小さな魚は当たり前に見える透明度です。


2015 夏休み お弁当

高島の湖岸は、ほとんどがバーベキュー禁止なので(有料場も有り)
お弁当とカップラーメンとお湯を持参♪(特別感があるようで、子どもメッチャ喜びます



2015 夏休み お盆


お盆には琵琶湖の水を求めて、大阪の弟や妹たちも遊びにきてくれました。



2015 夏休み お盆2


「お盆は高島のおばあちゃん家に行こう!」

なんて、言ってもらえるような
おばあちゃんになりたいな~
と 最近思います ^^






。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.。.:**:.。..。.:**:.。。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.。.:**:.。..。.:**:.。








もう、そろそろ初孫がいてもいいような年頃のワタクシでございますが
今年度は地域の子ども会の役員(順番デス)

お恥ずかしながら、人生初です

なんといっても団地っ子でしたから
体験したことないことだらけ。

地域の若いお母さん方に教えてもらいながら
なんとか夏休み内の予定を無事終了することができました。

「将来、高島に移住して子育てしたい。」

と思われてる方の参考になるかもしれないので

どんなことしてたか、ご紹介させていただきますね(^^)






~ ペタンク球技大会~



こども会 ペタンク

ペタンクの審判もやりました (ペタンクというスポーツご存知ですか?私は知りませんでした^^;)


こども会 表彰状

うちの地区の子たちは静か~に 地味~にコツコツ勝ち進み、なんと初の1位に☆ (子たちが一番ビックリ。笑)






~夏のレクリエーション~



高島森林体験学校さんで、お箸作りを親子で体験してもらいました。

こども会 夏 レクリエーション 親子 男の子

お父さんと。


こども会 夏レクリエーション 親子女の子

コチラの親子はお母さんと。


こども会 夏 レクリエーション 6年生

大きいお兄ちゃん同士で。

こども会 夏 はし作り


綺麗にお箸の形になったら、熱で字を書いていきます。ものすごい集中。




お箸作り体験の後は本格ピザ釜で焼いたピザをいただきます。

こども会 夏 ピザ用意

スタッフさんが熱い釜の前で
子どもたちが食べやすいようにせっせと切ってくれました (暑いのに、もひとつ暑い中、ありがとうございました)

こども会 夏 ピザ

ザルにあるバジルは好きなだけ乗せて食べれます。バジル食べ放題(そんな、食べられへんけど。笑)
余ったピザとバジルは、それぞれお土産にお持ち帰り♪





~地蔵盆~


こども会 自治会 地蔵盆準備1

ここどうやったっけ~?
忘れたわ~!
と相談しながら

こども会 自治会 地蔵盆 準備2

お父さんやおじいちゃん達がお供え台を準備してくださいました。


こども会 地蔵盆 準備

子たちにも ちゃんとお仕事があります。


こども会 地蔵盆

かくれんぼ?
いえいえ、地域の方がどんどん、お供えを持ってこられるので、隅っこでお留守番中♪




~花火大会~


こども会 花火大会


地蔵盆の夜はみんなで花火大会。

大会と言っても
花火の数に限りがあるので30分くらいで終了~笑





~ラジオ体操~


こども会 ラジオ体操

眠い目をこすり ながら、全員ちゃんと来てくれました。


お母さん方が毎朝、ちゃんと起こしてくださったお蔭ですね。

ご協力ありがとうございました(*⌒▽⌒*)







。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.。.:**:.。..。.:**:.。。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.。.:**:.。..。.:**:.。






この地に移住して
驚いたことの一つが
知らない人にも自分から挨拶をされます。

大人も子どもも関係なく。

「おはようございます」
「こんにちは~」


それも素晴らしい 笑顔で


大阪から来た当初は
後ろに誰か居てはって
その人に挨拶してるのかと後ろを何度も振り返っていました。笑



この地の子どもたちは
祭りや行事を通して
大人たちに見守られながら、安心の中で育っていくんですね~

こども会 夏 指差し




私も高島のおばちゃん(おばあちゃん?!笑)として
おばちゃんとおると、なんかホッとするわ・・
と安心をかもしだされる人になれたら




と思えた夏でした




















おまけ
笑いヨガ おばちゃん









スポンサーサイト



YY

2009年に
大阪から滋賀県高島市に移住。
和みのヨーガのインストラクター&
和みのセラピストです。