あったかしまの夏祭り
田舎生活
今日で8月も終わり
この前、高島では素晴らしい市民祭りがありました。
昔、露天商をしている親戚がいたので20代前半の頃はよくお手伝いに行ってた経験が。
春祭り・夏祭り・秋祭り・冬は初詣に恵比寿祭り(大阪ではえべっさんという愛称)
年から年中、いろんな神社で祭りがあるにぎやかな地域でした。
たくさんの祭りを見てきた中で
この前の高島市民祭りが一番良かった。
高島が大好きな地元の青年団や市民団体の方たちが主催されたので
よそにはない高島ならではのお祭り。
場所は萩の浜。
夜の湖畔は涼しい風が吹いていて気持ちいい~

湖には屋形船

浜にはペットボトルで作られた手作りの灯篭(一つ一つ地元の子供たちの絵で包まれていました)

盆踊りもあって、
最後の15分間は湖から花火

花火は首が痛くなる程、目の前でドッカーン
花火が上がる度に子供たちの
「うわ~
うわ~
」
とかわいい大合唱の声。
ここまで穏やかで心から楽しいと感じたお祭りは初めてでした。
このお祭りに関わられたスタッフの方々、陰で支えられたご家族の方々に心から感謝です。
ありがとうございました。
花火が終わって、流れてきた曲がウルフルズの「明日があるさ」
最後の曲のチョイスも
やっぱり高島はあったかしまやね~

この前、高島では素晴らしい市民祭りがありました。
昔、露天商をしている親戚がいたので20代前半の頃はよくお手伝いに行ってた経験が。
春祭り・夏祭り・秋祭り・冬は初詣に恵比寿祭り(大阪ではえべっさんという愛称)
年から年中、いろんな神社で祭りがあるにぎやかな地域でした。
たくさんの祭りを見てきた中で
この前の高島市民祭りが一番良かった。
高島が大好きな地元の青年団や市民団体の方たちが主催されたので
よそにはない高島ならではのお祭り。
場所は萩の浜。
夜の湖畔は涼しい風が吹いていて気持ちいい~


湖には屋形船

浜にはペットボトルで作られた手作りの灯篭(一つ一つ地元の子供たちの絵で包まれていました)

盆踊りもあって、
最後の15分間は湖から花火

花火は首が痛くなる程、目の前でドッカーン

花火が上がる度に子供たちの
「うわ~


とかわいい大合唱の声。
ここまで穏やかで心から楽しいと感じたお祭りは初めてでした。
このお祭りに関わられたスタッフの方々、陰で支えられたご家族の方々に心から感謝です。
ありがとうございました。
花火が終わって、流れてきた曲がウルフルズの「明日があるさ」
最後の曲のチョイスも

やっぱり高島はあったかしまやね~

スポンサーサイト