見守りたいの輪
和みのヨーガ
今日は見守りつき和みのヨーガ
今回は見守り隊が少なくて大丈夫かな・・とちょっぴり心配でしたが
インフルエンザや胃腸炎がまだ流行ってて、参加者が少なめになりました。
結局、前回と同じく、子供さんの数より見守り隊が多めということに。
忙しいのに仕事の途中、抜け出して見守り隊になってくれた方や
「30分だけやけど~」って言いながら、わざわざ来てくれた人。
本当にありがたい・・(T_T)
見守り隊はたくさんいればいるほど、参加してくれるお母さんは安心してくれます。
子供の「ふえ~ん
」という声が聞こえても、参加者のお母さんは
安心して、大あくびをしてゆるんでくれていました(笑)
見守り隊同士もみんなで仲良くおしゃべりしたり、子供を見守りながら情報交換したり。
楽しんでもらえてるようです
昔の日本はこうやって、お母さんがみんなで協力し合って子供たちを育ててたんでしょうね。
高島の母たちは昔の日本の良さをちゃんと引き継がれてると思いました。
この見守りたいというやさしい想いの輪。
少しずつでいいから広がってほしいな~

今回は見守り隊が少なくて大丈夫かな・・とちょっぴり心配でしたが
インフルエンザや胃腸炎がまだ流行ってて、参加者が少なめになりました。
結局、前回と同じく、子供さんの数より見守り隊が多めということに。
忙しいのに仕事の途中、抜け出して見守り隊になってくれた方や
「30分だけやけど~」って言いながら、わざわざ来てくれた人。
本当にありがたい・・(T_T)
見守り隊はたくさんいればいるほど、参加してくれるお母さんは安心してくれます。
子供の「ふえ~ん


安心して、大あくびをしてゆるんでくれていました(笑)
見守り隊同士もみんなで仲良くおしゃべりしたり、子供を見守りながら情報交換したり。
楽しんでもらえてるようです

昔の日本はこうやって、お母さんがみんなで協力し合って子供たちを育ててたんでしょうね。
高島の母たちは昔の日本の良さをちゃんと引き継がれてると思いました。
この見守りたいというやさしい想いの輪。
少しずつでいいから広がってほしいな~
スポンサーサイト