fc2ブログ

もだえる日々

地域で和み
09 /20 2023

暑かった夏も終盤ですね

足元には小さな秋

ミニトマトよりも
ミニミニなどんぐり (本物です。森で拾てきました♪)

2023 9 どんぐり

小っちゃくても ちゃんと帽子かぶって

かわいいやんか~~

と叫びたくなる

叫ばへんけど。
叫ばへんのかいヽ(^。^)ノ


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

さて、定期的に行かせてもらってる
障碍者施設

2023 9 13 アンフィニ和み

この日は、いつも見る元気な御方がいらっしゃらない

どうされたのかな~
と思っていたら
途中で遅れての参加

和み後
ナイロンに書かれた絵を身に付けて
そばに来てくれました

2023 9 アンフィニ 絵

「今度のお祭りで これ着けて踊るねん
先生に見てもらいたくて
用意してたら遅くなっちゃった

ここに来ると
皆さんのピュアなうふふ(*´艸`*)に
毎回やられます


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

1年に1度のお楽しみな
高校生との和み

2023 t高校性と

今年度、参加してくれたのは
女子生徒さん2人

2023 7 高校性とペアーワーク

お手伝いしようと この日に合わせて
沖縄から戻ってきた
ありがとう~~

2023 7 高校性 2人

和み終了後、2人で相談しながら
レポートを懸命に書いてる生徒さんの後ろ姿にも

ク~~


日々かわいい世界
繰り広げられています







スポンサーサイト



初心

地域で和み
07 /07 2023

初めて見る 薄紫のかわいい花

2023 6 zyagaimo

なんのお花か わかります?

知ってる人は知ってるけど
知らない人は知らない
(そりゃ、そうや。笑)

わたしは知らなかったので
知った時はビックリ

答えは
ジャガイモの花

あのジャガイモからは
想像できない可憐な花(ジャガイモごめん)

いくつになっても
初めて知るって 面白い


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

さて、さて

初めての地域での和み

2023 6 kennkousuisin2

参加してくださったかた全員
和みのヨーガ お初

ドキドキするけど
そのかたの初めては、1度っきり
その時を一緒に体験できる
この時間、もう~大好きです

2023 6 kennkousuisin1

和み後、笑顔で

「これやったら毎日、開催して欲しい」の言葉に

やった~\(^o^)/

毎日は、さすがにですが
また数か月後、よろしくお願いします。

2023 5 地域 和み イラスト1

地域サロン等、体感講座のお問い合わせは
ご希望の日時を添えて
ご連絡いただけますとありがたいです^^
haroson7327@gmail.com

*写真を撮ってくれたうめたん、ありがとうございました



フワフワな和み

地域で和み
03 /26 2023


施設に飾ってあった
利用者さん手作りのお雛さんたち

2023 3 8 アンフィニ お雛様

紙で出来てるから 軽いんやけど
見た目もフワフワ感満載

今回は、皆さんと一緒に

2023 3 アンフィニ 母
母も和み

利用者さんと触れあいっこしたお蔭で
重たかった頭も軽く
フワフワになったそう(*´艸`*)♡




天使たちとの時間

地域で和み
12 /16 2022

柿農家さんに

「干し柿用の柿、いる?」

いります~~~

干し柿したことないけど・・
ないんかいっ\(^。^) 笑

そんなん面倒くさ~と今まで避けてたことが
何故かやりたくなっている今日この頃

2022 12 干し柿


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

いつもお世話になっている障がい者施設の方々が
出演されるという芸術祭

2022 12 ポスター

「よかったら来てください」とお声かけ頂き

即座に行きます!

文化祭とか芸術祭とか
今までだったら、行きたくない系(←すいません
なのにこの時、素直に行きたいと思えたのです

2022 12 アンフィニ3

目が見えなくても
耳が聞こえなくても
身体がうまく動かなくても
めっちゃ揃ってて、すごく楽しそう♪

2022 12kosei祭

ハンドベル、一生懸命、何度も何度も練習されたんやろうな。。
間違っても ワハハと笑いながら 和気あいあいと
がんばってはったのが目に浮かんで(見てへんけど)
涙が止まりませんでした( i ▽ i )

最優秀賞を受賞されたと、後で知りました

2022 12 アンフィニ2

2022 12 アンフィニ1

お声かけしてもらえること
この地、この場に 一緒に居させてもらえることは
すごーく奇跡なことなのだと
改めて有り難し



三方良よしやけど

地域で和み
10 /31 2022

言いたいことあっても うまく言えなくて
モゴモゴすることありませんか?

わたし しょっちゅうあります ^^;

でも好きなことは不思議と
スラスラ、ペラペラ

そんな自分に
ビックリするやら、恥ずかしいやらだった

2022 10 滋賀ぐらし ダイジェスト版

2年前に撮って頂いた
滋賀ぐらし移住プロモーション動画・ダイジェスト版

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

話は変わって

昨年から、和みを!と ご依頼頂いていた
トコロがありました。

でも、その日が近づくと
コロナで流れるんです

それも 2回
ご縁ないんかな......(´・_・`)

すっかり諦めて忘れたころに

まさかの3回目のご依頼

2022 10 湖都の会
保健師OB会の方々との初和み

OB 「何度も電話してごめんなさいね~(* ´ ▽ ` *)」

YY 「いえいえ こちらこそ、何度もありがとうございました。
   でも、何故ここまで和みをしてみたいと思って頂けたのですか?」

OB 「○○の地域で和みを受けられた人がすごくいいよ~
   って聞いて、どうしてもやってみたかったの♡」

その地域が前回の記事で紹介させてもらった
奇跡の地でした。

やっぱり高島の1番は、人よし

2022 10 三方良し 人




YY

2009年に
大阪から滋賀県高島市に移住。
和みのヨーガのインストラクター&
和みのセラピストです。