fc2ブログ

どうも すいません

未分類
08 /27 2014
8月に入って、ほとんどブログ更新せず・・・


覗きにきてくださる方


どうも、すいません
すいません






ブログ更新は滞っていましたが
和み教室は、滞りなく続けさせていただいております




足踏み
足踏みで、ストレスチェック中






足
和み教室の参加者の方のおみ足です(60代)




この方、春頃から和み教室に



最初はどこもカチカチで
「イタタタ・・・」と
顔をゆがめながら
手当てをされてました。

それからは
毎週のように和み教室に参加してくださり

気がつくと
足の指でピアノが弾けるんちゃうかと思うくらい
なめらかな動き。

足の指、元々こんなに柔らかかったですか??

「いつのまにか柔らかなったんよ~

ひざを真っ直ぐ伸ばしたまま
足裏をぺったりくっつけて
この指の動き。

みなさん、できますか?








それを見て
その場でサラっとできた人がいました。


ゆいさん
私のヨガ棒の先生であり
和みの家族のゆいさんです。


ゆいさん、10月から和みのヨーガ教室を開講されます。

詳しくはコチラをご覧ください→

滋賀県守山付近の方
是非 ゆいさんの和みのヨーガ
体験してくださいませ~\(^▽^)/










高島の教室 9月の予定です

和みのヨーガ
 9月10日(水)・24日(水)
 10:30~11:30
 高島公民館
 [高島市勝野670 (JR湖西線近江高島駅下車、徒歩約15分) 0740- 36-0219]

2時間たっぷり和みのヨーガ
 9月17日(水曜)
 10:00~12:00
 場所:新旭
 お申し込み・問い合わせはコチラまで↓
 haroson7327☆docomo.ne.jp(☆を@に変えて送信お願いしますね)

やわyoga(ヨガ棒&和みのヨーガ)
 
 9月4日(木曜)
 10:00~11:30
 梅の子運動公園 体力テスト室
 (高島市安曇川町南古賀65)
 お申し込み・問い合わせはコチラまで↓
 haroson7327☆docomo.ne.jp(☆を@に変えて送信お願いします)





よろしくお願いします









おまけ
8月 2人
今夏で一番暑かった日に
関東方面から和みの家族が遊びに来てくれました
食事後
「これイイね~♪」と
ヨガ棒かついで ゆるゆる~ ゆるゆる~
すぐに気持ちよく動けるのは、さすが先輩!
でも、こんな怖い写真しか撮れませんでした





どうも、すいません
すいません2














スポンサーサイト



「出会う」

未分類
11 /03 2013



夏真っ盛り~の7月に出会った本。
笑顔の未来へ




ページをめくると最初に

「出会う」

誰も皆、人と出会い、インスピレーションと出会う。
感じたら、行動するしかない。
その決断の繰り返しで人生は作られて行く。






読み進めていくとみるみる涙が溢れ

引き込まれるように1時間で読み終わる。

読み終わった後

このヨガの先生に会いたい。

会ってみたい。

なのに、なぜかその想いに蓋をした。

それから、そのまま3ヶ月が過ぎ

4日前、この先生が大阪のイベントに来られることがわかった。

でも、雨の場合は中止。

天気予報は昼から雨50%

先生の時間帯はちょうどお昼。

微妙・・

行きたいけど行っても会えないかもしれない。

そう考え出すとモヤモヤ。もやもや。

イベント前日

「子供、見といたるから行っといで」と家族からOKサイン

よし!会えるかどうかわからなくても
とにかく行こ。

と思った瞬間からモヤモヤが吹っ飛んでスッキリ♪


そして、今にも雨粒が落ちてきそうな空の下
サイン
会えました(;_;)








嬉しくて、うれしくて
お土産に551で肉団子をいっぱい買ってしまいました
551.jpg
もちろん豚まんもね(*^m^)





kyo-koさん
会わせてくれてありがとうございました


大丈夫です

未分類
09 /17 2013
我が家から10歩位の所から撮った
今日の高島です
台風後

台風後、「大丈夫やった?」
と、たくさんのお電話やメール。

驚きました。

こんなに気にかけてくれる人たちがいることに
ただただ感謝です

心配してもろて・・ホンマありがとうございました(;_;)






雨受け1
↑「雨受け」って言うのかな?
これがちょっと取れただけで済みました。





陰極まって陽と成った

未分類
04 /06 2013
1年ぶりに大阪の実家へ里帰りしておりました
家さくら

どこを見ても
公園さくら


さくら1
さくら

sakura.jpg
サクラ~!!←ひつこい?


一週間前のちゃみの森オープニングイベントはまだ肌寒かったのにな~
今週の大阪は春を通り過ぎて、一気に初夏のような暑さでした





ちゃみの森のオープニングセレモニー
わの舞を踊るということで
オープン前日はかなりのプレッシャーを感じていましたが
当日はわの舞仲間と皆さんの柔らかな笑顔のおかげで
肩に力が入ることなく、私も楽しめました。


おのころあっこさんの講座は面白かった~

カタカムナのお話やサヌキとアワのお話を聞いて
日本語の言葉の奥深さに改めて感動。
中途半端になってた「ことだま」の勉強・・・
本腰入れよ!と思った。

数秘の意味や計算の仕方までおしみなく教えてもらえたので
家に帰って家族の分まで調べると面白いことが判明
これ聞くだけでも行って本当に良かった。


琵琶湖の源流の超源流である陰の地、朽木・針畑。
その朽木・針畑にある「ちゃみの森」のオープニングイベントに
135度線上の陽の淡路島から来られたおのころあっこさん。

ちゃみちゃんはたぶん「ガイアの法則」は読んでないハズ。

読んでないのに淡路島のおのころあっこさんを呼んだちゃみちゃんの感性。

笑ける。。(*^m^)


今までいっぱい陰徳を積んできたちゃみちゃん。

「陰極まって陽と成す」


私の前で泣いたことがなかった彼女が
わの舞後、
私の言葉で泣いた(驚)
それもポロポロと大粒の涙。
きれいなきれいな涙でした。



ちゃみの森」はこれからが春(陽)本番ですよ~
つぼみ




















おまけ
ka-do.jpg
私が引いたカード
古い自分が死んで、もうすぐ新しく誕生。
そして生まれてきた道(本来の目的)を生き始める。。とのこと。

家族に話したら、
「まだなんかあんの?!」
と呆れられた^^;
いつもご協力ありがとうございますm(_ _)m



共に

未分類
01 /04 2013
あけましておめでとうございます。

昨年も心温かな方たちとたくさんご縁ができたおかげで素晴らしい一年となりました。

心から御礼申し上げます。

今年も皆さまにとって素晴らしき佳き年になられますことを

琵琶湖の麓からお祈りしております。
2013年初萩の浜











お正月明け早々ですが
今日は父の命日。
生きていれば年男にあたります。

観音様
↑ガンダーリ先生のお母様が描かれた観音様(松本 春坡作)

この絵は昨年の11月、ありがたいことにガンダーリ先生から頂きました。
拝見した瞬間に思ったことが
私にはもったいない!と畏れ多い気持ちと
なぜか父の顔を思い出し、号泣してしまいました。


父は62才で今生を卒業。
早いように思われますが
家族全員、天命を全うしたと思っています。

父が亡くなる2年位前から寝る前に言い始めた口ぐせが
「今日も生きさしてもろた~ありがとうございました~」

今思えば
かけがえのない大切な一日一日をを大事に過ごしていたからこそ
出ていた言葉なのかと。
(でも当時は、何しょうもないこと言うてんねんとわかっていなかった私


病で40代前半から両足を失いましたが
「わしは身障者になって良かった。
あのまま元気にしとったら、とんでもない奴になっとったわ
と笑顔で話し、両足がない姿を隠すことことなく、人前でも堂々としていました。
人が大好きでどんな怖そうな人とでもすぐに仲良くなれる父でした。

奄美大島育ちの父は音楽や踊りも大好きだったので
今日はお仏壇と観音様に手を合わせてから、
父と共にわの舞を踊りに行ってきま~す\(^▽^)/



YY

2009年に
大阪から滋賀県高島市に移住。
和みのヨーガのインストラクター&
和みのセラピストです。